Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/megaminomori/www/megaminomori-lifestyle-lab/WP/wp-includes/functions.php on line 6121
個人情報取り扱い | プラネタリーヘルスライフ検定|女神の森ライフスタイル研究所

個人情報取り扱い

Handling of personal information

一般財団法人 女神の森ライフスタイル研究所(以下「ライフスタイル研究所」といいます。)は、お取引いただきましたお客さま(以下、「お客さま」といいます。)の個人情報を収集・取得しております。ライフスタイル研究所は、「個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)」など関連する諸法規、および「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」など関連する各種の指針等を遵守し、ライフスタイル研究所が収集または取得したお客さまの個人情報に関わる権利利益を適切に保護することをお約束いたします。

目次
1.個人情報に対するライフスタイル研究所の基本姿勢について
2.ライフスタイル研究所が取得する個人情報について
3.すべての保有個人データの利用目的について
4.個人データの保護対策について
5.個人データの第三者への提供について
6.個人データの処理に係る外部委託について
7.個人データの共同利用について
8.「開示等の求め」に応じる手続き等に関する事項について
9.匿名加工情報の取り扱いについて
10.お問合せ窓口に関する事項
11.個人データの削除・消去について

1.個人情報に対するライフスタイル研究所の基本姿勢について
ライフスタイル研究所は、個人情報保護法の趣旨を尊重し、これを遵守するために「個人情報保護方針」等を定め、実行しております。

2.ライフスタイル研究所が取得する個人情報について
(1)ライフスタイル研究所は、お客さまの個人情報を取得・収集しております。これらの個人情報の具体的内容は、会員登録等に記された情報や購入履行に伴って発生する決済情報、ライフスタイル研究所宛のアンケートに記載された情報や各種名簿・リスト等に掲載された情報、お問い合わせで収集する情報等となります。
(2)ライフスタイル研究所は、お客さまの人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を有する情報(以下「要配慮個人情報」といいます。)を取得する際は、個人情報保護法17条2項各号に該当する場合を除き、必ずお客さまの事前の同意をいただきます。

3.すべての保有個人データの利用目的について
お客さまから取得した個人データは、化粧品、健康食品、健康機器、浄水器、医薬部外品、飲食料品等の製造販売事業、美容と健康に関する教育・啓蒙事業、カフェ・イベントホールを含む複合施設の運営事業、各種セミナーの開催・運営事業、農場の運営事業その他財団の事業において、次の目的に利用します。
(1)お客さまに対する「契約の履行に必要な製品発送等の実施」「契約後の管理」「関連するアフターサービスの実施」のため
(2)サービス及び製品の研究開発、コンテンツ制作のために参考とするお客さまのご意見・ご要望等のデータ取得のため
(3)お客さまから申出のあったご相談等を受付処理した内容を記録・整理するため
(4)お客さまにとって有用と思われる取扱製品・サービス等のご紹介並びにライフスタイル研究所と資本関係または提携関係にある事業者が取り扱う製品・サービス等の情報を提供するため
(5) ライフスタイル研究所と資本関係または提携関係にある事業者への情報提供のため
(6)製品のご購入やサービス等に関する勧誘のため
※なお、上記目的を達成するためにライフスタイル研究所が保有する個人データを利用する行為は、当該個人データの情報主体であるご本人から、個人情報保護法第16条に違反して取り扱われているという理由、および第17条に違反して取得されているという理由によって、その利用停止についての求めがあった場合で、その求めに理由があるときは、遅滞なくこれを停止します。

4.個人データの保護対策について
ライフスタイル研究所が保有する個人データにつきましては、ライフスタイル研究所が規定する安全管理措置により、必要なセキュリティー対策が講じられています。また、ライフスタイル研究所の職員に対しては、個人情報保護のための教育研修を定期的に実施し、保有個人データの管理には万全を期しています。

5.個人データの第三者への提供について
(1) ライフスタイル研究所は、予めその個人情報の主体であるご本人の同意を得たうえで、取得したお客さま等の個人データを、利用目的を達成するために必要な範囲において、ライフスタイル研究所と資本関係または提携関係にある事業者に対して提供します。 ただし、要配慮個人情報については、お客さまの事前の同意なく第三者へ提供することはいたしません。
(2)提供される個人データの項目および提供の手段または方法は次のとおりです。
①提供される個人データの項目:住所、氏名、年齢、生年月日、勤務先住所・名称、電話番号、メールアドレス、商品・コンテンツ購入履歴、コンテンツ視聴・受講履歴
②提供の手段または方法:プリントアウトした紙媒体または暗号化した電子媒体等での送付
(3)個人データを第三者に提供する行為は、当該個人データの情報主体者であるご本人から、個人情報保護法第23条第1項の規定に違反して第三者に提供されているという理由によって第三者提供の停止について求めがあった場合で、その求めに理由があるときは、遅滞なくこれを停止します。
(4)ご本人から第三者提供の停止に関する求めを受け付ける方法につきましては、10(1)「個人情報の取扱に関するお問合せ先」に記載されているところに従って、これを受け付けます。

6.個人データの処理に係る外部委託について
ライフスタイル研究所が保有する個人データは、利用目的を達成するために必要な範囲において、ライフスタイル研究所との契約に基づき守秘義務を負う業務委託先の事業者に預託することがあります。当該委託に当たりましては、必要な契約を書面により締結するとともに、適切な管理監督を行っています。

7.個人データの共同利用について
ライフスタイル研究所が取得したお客さま等の個人データは、利用目的を達成するために必要な範囲において、以下のとおり特定の者との間で共同して利用します。
(1)共同利用される個人データの項目
住所、氏名、年齢、生年月日、勤務先住所・名称、電話番号、メールアドレス、商品・コンテンツ購入履歴、コンテンツ視聴・受講履歴
(2)共同して利用する者の範囲
株式会社 アルソア慧央グループの関係グループ会社
(3)利用する者の利用目的
上記「3.すべての保有個人データの利用目的について」記載と同一の目的
(4)当該個人データの管理について責任を有する者の氏名または名称
一般財団法人 女神の森ライフスタイル研究所

8.「開示等の求め」に応じる手続き等に関する事項について
ライフスタイル研究所が保有する個人データの利用目的の通知、開示、訂正・追加または削除、利用停止または消去、第三者提供の停止のご請求(以下「開示等の求め」といいます。)は、原則として当該個人データの情報主体者であるご本人に限り、合理的な範囲でこれを承ります。
(1)「開示等の求め」の申出先および提出すべき書面(様式)等
開示等の求めは、次の申請書(A)をダウンロードし、所定の事項を全てご記入の上、本人確認のための書類(B)を同封の上、下記宛先まで、郵送によりお願い申し上げます。なお、封筒に朱書きで「開示等請求書類在中」とお書き添えいただければ幸いです。
(送付先)
〒408-0044
山梨県北杜市小淵沢町2950番地
一般財団法人 女神の森ライフスタイル研究所 宛
(A) ライフスタイル研究所所定の請求書
「保有個人データ」開示請求書
「保有個人データ」変更等請求書
「保有個人データ」利用停止等請求書
(B)本人確認のための書類
次のうちいずれかを同封してください。
•運転免許証(有効期限内のもので、各都道府県公安員会発行のもの。国際運転免許証は除きます。)の写し
•学生証の写し(有効期限内のもので、顔写真、生年月日、住所が記載されているもの。住所が記載されていない場合は、現住所が記載されている住民票または現住所が記載されている公共料金領収証・請求書の写しも併せて添付してください。)
•日本国の旅券(パスポート)(有効期限内のもので、現住所が記入されているもの。)の写し
•健康保険証の写し+現住所が記載されている住民票または現住所が記載されている公共料金領収証もしくは請求書の写し
•障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の写し(現住所が記入されているもの。住所が記載されていない場合は、現住所が記載されている住民票、または現住所が記載されている公共料金領収証・請求書も併せて添付してください。)
•外国人登録証明書の写し+旅券(パスポート)の写し、公共料金領収証もしくは請求書の写しまたは米軍IDカードの写し
(2)代理人による「開示等の求め」
「開示等の求め」をする者が本人、未成年者、成年被後見人の法定代理人または開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人である場合は、前(1)の書類に加えて、下記の書類(CまたはD)を同封ください。
(C)法定代理人の場合
①法定代理権があることを確認するための書類(戸籍謄本。親権者の場合は扶養家族が記入された保険証のコピーも可。) 1通
②未成年者または成年被後見人の法定代理人であることを確認するための書類 (法定代理人の運転免許証、パスポートなど公的書類のコピー) 1通
(D)委任による代理人の場合
①委任状1通
②本人の印鑑証明証1通
(3)「利用目的の通知および開示請求」の手数料およびその徴収方法
利用目的の通知および開示請求につきましては、1回の申請ごとに800円を申し受けます。800円分の郵便切手を申請書類に同封する方法にてお支払いをお願いします。
なお、手数料が不足していた場合および同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げますが、所定の期間内にお支払いがない場合には、開示の求めがなかったものとして対応させていただきます。
(4)「開示等の求め」に対する回答方法
申請者の申請書記載住所地に宛てて、書面によって回答申し上げます。
(5)開示等の求めに関して取得した個人情報の「利用目的」
開示等の求めに伴い取得した個人情報は、開示等の求めに必要な範囲でのみ取り扱うものとします。ご提出いただいた書類は、開示等の求めに対する回答が終了した後、2年間保存し、その後廃棄させていただくことがあります。
(6)「保有個人データ」の不開示事由について
次に定める場合は、不開示とさせていただきます。不開示を決定した場合は、その旨、理由を付記して通知申し上げます。また、不開示の場合についても所定の手数料を頂きます。
①申請書に記載されている住所、本人確認のための書類に記載されている住所またはライフスタイル研究所の登録住所が一致しないなど、本人が確認できない場合
②代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
③所定の申請書類に不備があった場合
④開示の求めの対象が「保有個人データ」に該当しない場合
⑤本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
⑥ライフスタイル研究所の業務の適正な実施に著しい支障をおよぼすおそれがある場合
⑦他の法令に違反することとなる場合

9.匿名加工情報の取り扱いについて
(1) ライフスタイル研究所は、匿名加工情報(個人情報保護法2条9項各号に規定される措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報であって、当該個人情報を復元することができないようにしたものをいう。以下同じ。)を作成するときは、特定の個人を識別することおよびその作成に用いる個人情報を復元することができないようにするために必要なものとして個人情報保護委員会規則に定めるところに従い、当該個人情報を加工します。
(2) ライフスタイル研究所は、識別行為の禁止、安全管理措置の実施その他匿名加工情報に関し、個人情報保護法上要求されている義務を遵守し、匿名加工情報を取り扱います。

10.お問合せ窓口に関する事項
(1)個人情報の取扱に関するお問合せ先
ライフスタイル研究所の個人情報の取扱いに関するお問合せは、下記までご連絡ください。
■お電話による場合
一般財団法人 女神の森ライフスタイル研究所 個人情報お問合せ窓口
電話 0551-36-6501
受付時間 10:00~17:00(土・日・祝日、年末年始を除く)
■お手紙による場合
〒408-0044 住所 山梨県北杜市小淵沢町2950
一般財団法人 女神の森ライフスタイル研究所内  個人情報お問合せ窓口
■Webからのお問合せ
一般財団法人 女神の森ライフスタイル研究所内  個人情報お問合せ窓口
お問合せはこちらよりお願いいたします。
■ご来社について
直接ご来社いただいてのお申し出はお受けいたしかねますので、その旨ご了承賜りますようお願い申し上げます。
(2) ライフスタイル研究所の所属する「認定個人情報保護団体」の名称およびお問合せ先
ライフスタイル研究所の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
日本製薬団体連合会「個人情報保護センター」
住所:
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町2丁目1番5号
電話:
03-3270-1810(専用)
対応時間:
10:00~16:00
対応日:
月曜日~金曜日(年末年始、その他所定の休日は除く)

11.個人データの削除・消去について
お客さまとの取引終了後(お取引がない方の場合は入手後)2年経過後は、お客さまの事前・事後の承諾をえることなく、お客さまの個人データを削除・消去することがあります。