02 心を調える
(1)外的環境が心身に及ぼす影響
(2)マインドフルネス瞑想と心
(3)ACTIONマインドフルネス瞑想実践
(4)ヨガに学ぶ心のあり方
(5)ACTIONヨガ実践
プラネタリーヘルスライフ検定は、
全章一括での受講か
各章単体ごとの受講が可能です。
ライフスタイルや目的に合った学び方を
お選びいただけます。
About The Program
企業モニターアンケートで、
プラネタリーヘルスに関する理解度
友人に受講を勧めたい項目で
100%満足度を達成!
3ヶ月以内にオンライン講座をすすめていただき、
認定試験に合格すると
「プラネタリーヘルスライフ認定デザイナー」資格が取得可能。
YES100%
YES100%
YES94%
世界最先端のヘルスケア概念である「プラネタリーヘルス」の考えを軸に、相互に影響し合う「心」と「体」、
最大の環境インパクトである「食」、自然と私たちをつなぐ「植物」を横断的に学び、
“持続可能な健康づくり”を目指す知識とスキルを詰め込んだ全153ページのテキストです。
学習効率を高めるオンライン動画です。
全6章で約9時間程度の動画試聴時間です。
1本あたり5~15分の短尺動画ですので、
通勤時間や家事のスキマ時間を有効活用していただくことが可能です。
動画視聴のあとにある理解度チェックで、学習の定着を確認でき、効率的に学んでいただくことができます。
一般の方は全章一括か各章単体申込みフォームより、お申込みください。
法人・団体の方は、法人団体価格の設定がございますので、
まずはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
※一般申込みのお支払い方法は、クレジットカードのみです。
指定開始日より3ヶ月間で、全カリキュラムの受講をしてください。
お申込み後、検定に必要なログイン情報をお送りいたしますので、
受講ガイダンスをお読みの上、受講してください。
試験はオンライン受験で、2回まで受験可能です。
※再試験を希望される場合は、
別途再試験料税込22,000円(再試験・再発行料、1カ月のシステム延長料)が必要となります。
合格後、プラネタリーヘルスライフ認定デザイナーのデジタル認定証が付与されます。
修了生向けのセミナー&ワークショップや、コミュニティなど、
ネットワークや知識のブラッシュアップにつながる環境をご用意しております。
受講料:70,000円(デジタルテキスト代、認定試験料を含む)
受講管理費:10,000円(システム管理費、事務手数料を含む)
受講期間:毎月1日〜3ヶ月間
お申込み締切:前月の25日まで
デジタル認定証のイメージ
・詳細は講座申込み確定後、別途メールにてご案内させていただきます。
・スマートフォンでの受講も可能ですが、認定試験はパソコンでの受験を推奨しています。
・動画の視聴には大容量のデータ通信を消費する為、WiFi環境でご覧いただくことを推奨いたします。
・受講生ご本人の都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません(受講規約に記載)。
女神の森ライフスタイル研究所への会員登録がお済みの方は、以下マイページよりお申込みいただけます。
受講料:各22,000円(税込)
※デジタルテキスト代、システム管理費、事務手数料を含む
受講期間:毎月1日〜1ヶ月間
お申込み締切:前月の25日まで
※00章「はじめに」は、随時無料で申込み可能です。
申込みから3営業日以内(土日祝、年末年始除く)
に受講できます。
※総合的に理解を深めていただくためにも、
01章からの受講を推奨しています。
※各章単体を修了したことを証明するデジタル修了証を付与します。
プラネタリーヘルスライフ認定デザイナーを取得するためには、
全章をご受講の上認定試験を受験いただくことで取得可能です。
詳しくはお問い合わせください。
人の健康と地球規模での課題解決を同時に考える思考を前提に、地球全体の健康とウェルビーイングを目指す世界で最も統合的なヘルスケア概念「プラネタリーヘルス」。
まずは本章で「プラネタリーヘルスライフ検定」の全体像や受講の心構えについてご視聴いただき、各章の受講におすすみください。
医師/天籟株式会社
代表取締役医師
(一社)プラネタリーヘルス
イニシアティブ代表理事
(一財)女神の森ライフスタイル
研究所理事
プラネタリーヘルスライフ検定総合監修
今や地球がそなえる治癒力を超えるほどのスピードで環境破壊が起こり、地球の生物が生存し続けるための限界に達しているともいわれています。
答えのない問いが溢れるこの時代に、私たちは何を人生の指針に生きていけばいいのでしょうか。
01章では、地球全体の健康とウェルビーイングを目指す世界で最も統合的なヘルスケア概念を通じて、人と地球の課題解決を同時に考える視座を身につけることができます。
医師/天籟株式会社
代表取締役医師
(一社)プラネタリーヘルス
イニシアティブ代表理事
(一財)女神の森ライフスタイル
研究所理事
プラネタリーヘルスライフ検定総合監修
自分の内的環境である「心」の状態は、やがては周囲や外的な世界である地球環境にも影響を及ぼします。
02章では、外的環境が心身に及ぼす影響、新しい自律神経理論、心に調和をもたらすマインドフルネスやヨガの理論&実践法について学ぶことができます。体を動かしながら、心を調えましょう。
山形県誓願寺副住職
ヨガ講師
私たちに備わるリズムを正しく識ることは、好循環ですこやかな体をつくる基本です。
03章では、太陽の動きと体内時計、サーカディアンリズムと睡眠、健康寿命の3つの鍵、生涯の健康を担う運動の重要性、男女の体の性差を識ることで、ひずみのない健全な社会的循環を生み出すための知恵を学ぶことができます。
まずは違いを識ることが第一歩、正しい知識から未来に向けたケアを始めましょう。
グローバルシステムズ株式会社
取締役
NESTA JAPAN理事/認定PFT
産婦人科専門医
医学博士
日本周産期・新生児学会会員
日本性科学会会員
最大の環境インパクトは、私たち人類の食の選択です。日本では、世界全体の食糧援助量の1.2倍ともいわれる膨大な「食品ロス」が問題になっています。また年々下降する「食料自給率」、食料を輸送する燃料や二酸化炭素が地球環境にどれだけ負担になるかを数値化した「フードマイレージ」が世界で圧倒的に高いなど、食をめぐる様々な問題を抱えています。
04章では、食の選択が、人や地球社会に及ぼす影響から、腸内環境と自然環境を同時に調える世界的に推奨されているフードガイドを学ぶことで、喫緊の社会課題、健康課題に対応できる人材を育成します。
管理栄養士
国際中医師/国際中医薬膳管理師
管理栄養士/料理研究家
インナービューティスペシャリスト
植物は自然界の「生産者」です。
05章では、科学的に明らかになってきている植物が私たちにもたらす恩恵や、心身に及ぼす影響を正しく識り、人と地球をすこやかにする植物との暮らしや共生する知恵を学ぶことができます。
また、植物への還元として、サステナブルな自然環境の循環に目を向けることも大事なアクションのひとつです。林業による環境保全や”林地残材”を活用した国産精油による新しい事業の発展、地方創生の活動事例もご紹介しています。
株式会社トトラボ代表
薬学博士/ビオハーバリスト