修了生の声
Voices Of Our Graduates
「プラネタリーヘルスライフ検定」
修了生の声をご紹介します。
プラネタリーヘルスライフ認定デザイナーが、
検定を通じて何を学んだのか、
どのようにキャリアやライフスタイルに
活かしているのか、人と地球の健康をつなぐ
輝く人の声をまとめました。

ビオトープ株式会社
アスリートフード研究家/プラントベースフード・コンサルタント
アスリートフード研究家/プラントベースフード・コンサルタント
「美しく自分らしい」を叶える、知識と実践の学び
私は普段、食を切り口とした健康や美容法についてお伝えしていますが、この講座は、それだけにとどまらない深い学びがありました。現代を心地よく、美しく、そして自分らしく生きるために本当に大切なことが、分かりやすくていねいにまとめられており、新たな学びと気づきを得る時間となりました。知識だけでなく実践にもつながる内容で、私は食の選択を中心に、ヨガなどを生活に取り入れています。体と心のつながり、そしてマインドフルネスを大切にしたい方々に、心からおすすめしたい講座です。

株式会社フェリシモ
ファッション事業部 課長代理
ファッション事業部 課長代理
“自分ごと”化がもたらす、地球課題解決への感動
プラネタリーヘルスライフ検定の、誰もが重要視する「自分を調える(自分ごと)」というアプローチから、地球規模の解決に導くというプロセスにとても感動しました。⾷をはじめとする“⾃分の⾝のまわりから地球環境を考える”視点と、⼼と体を調え、まずは⾃分自身がすこやかになることが「プラネタリーヘルスにつながる」ことを学べたのは、大きな収穫でした。現代の地球が抱える問題は、私たち一人ひとりが意識と行動を変えていかなければ解決できるものではありません。そのためには、自分ごととして捉えることが大切だと再認識しました。

ファンプランニング株式会社 取締役
森薫る焙煎薬草茶「TOKUJI YAKUSOU」店主
薬草コーディネーター
森薫る焙煎薬草茶「TOKUJI YAKUSOU」店主
薬草コーディネーター
植物がつなぐ、地域文化とプラネタリーヘルス
人の関わりが増えるとストレスを感じやすくデスクワークが増えると固まる体。そういった苦しみを救ってくれたのが「植物」でした。感覚値ではなく、化学的根拠に基づいた学びを深めたく受講しました。日本文化である和方の伝承、地域創生、環境保護などプラネタリーヘルスの考えにつなげられることを学びました。薬草茶の販売を通して、プラネタリーヘルスを伝えたいです。

3×3Lab Futureネットワークコーディネーター
「プラネタリーヘルス」を通して、社会を俯瞰する視点を養う
プラネタリーヘルスライフを実践することで、部分ではなく全体をよりよい方向へ導いていく思考が身につきました。自分の健康から地球の健康へ膨らんでいくこと、そして、地球の健康は自分の健康へと循環していることの気づきが生まれました。また、受講がきっかけとなって点が線となり、俯瞰して社会が見えるようになったのは、大きな発見でした。食、体、メンタルヘルス、働き方などすべてつながっていることを感じたのです。自分だけでなく人と地球へ思いを馳せる感覚が生まれ、プラネタリーヘルスへの強い共感になりました。
