修了生の声
Voices Of Our Graduates
「プラネタリーヘルスライフ検定」
修了生の声をご紹介します。
人と地球の健康コーディネーターが、
検定を通じて何を学んだのか、
どのようにキャリアやライフスタイルに
活かしているのか、人と地球の健康をつなぐ
輝く人の声をまとめました。
金子潤
一般社団法人ミチヅクリ 代表理事
公益財団法人キープ協会 理事
環境再生医/アスレティックトレーナー
公益財団法人キープ協会 理事
環境再生医/アスレティックトレーナー
行動に豊かさが増す「プラネタリーヘルス」の実践
「プラネタリーヘルス」な暮らしを実践すること。
私たちは生きるために食べています。その食料を生み出す源泉は「土」。できるだけおいしい土(生態系豊かな土壌)を、地球に住む生命の一員として、日々の暮らしの中でつくっていく。地球の循環の中から外れてしまいがちな現代人にとって、小さく始められるアクションに満ちていた講座でした。次の世代に地球をつなげるために、受講後の行動に豊かさが増しました。
川口綾子
第一生命保険株式会社 都心マーケット営業室 シニアエキスパートデザイナー
MDRT成績資格終身会員/相続診断士
日本メンタルヘルス協会認定カウンセラー
MDRT成績資格終身会員/相続診断士
日本メンタルヘルス協会認定カウンセラー
営業職に必須の本質的なコミュニケーションスキル
土と腸のつながり。
大いなる地球の中で生かされている私たち。見えないものへの敬い。すべてはひとつであり、つながっている...と、腑に落ちました。
人の生涯・健康に関わる営業職という仕事柄、こうした原理原則を識ることで、やわらかさと強さがそなわり、自分軸をぶらすことなく、より本質的なコミュニケーションがはかれるようになると思いました。また、将来担っていきたい次世代の健康をささえる活動にもつながるため、より深く学びたいと思いました。
久保田信代
ののはな主宰・茶人
茶道哲学に通じる実践方法が見つかった貴重な機会
プラネタリーヘルスライフを受講して、自分自身のライフスタイルを見つめ直す貴重な機会となりました。 自然との調和、心の豊かさ、持続可能な生活についての学び、また実践する方法を知ることができました。私の茶道哲学とも深くつながっており、今後の茶人としての活動に大いに活かしていきたいと思います。
小山芳久
やまなしウェルネスツーリズム推進協議会
会長
会長
自分軸、ぶれない自分をつくる直感力
今、時代は大きなうねりをたて変化しています。物質的社会性における価値観を精神的社会性における価値観の波が大きく凌駕してきました。我々はたくさんの資産を得ることが人生の目的ではなく、生まれてきた意義や自分の人生をどう生きるかが大切であると気づき始めました。そこで大事なことは自然のリズムに沿って自分軸で生きることです。プラネタリーヘルスライフは、人にも地球にもやさしい生き方を人に伝えることができる検定です。その理念から学ぶ宇宙観・自然との共生は心身の健康だけでなく、五感・感情・思考レベルが上がり直観力が磨かれ、ぶれない自分をつくります。