修了生の声
Voices Of Our Graduates
「プラネタリーヘルスライフ検定」
修了生の声をご紹介します。
プラネタリーヘルスライフ認定デザイナーが、
検定を通じて何を学んだのか、
どのようにキャリアやライフスタイルに
活かしているのか、人と地球の健康をつなぐ
輝く人の声をまとめました。

ファンプランニング株式会社 取締役
森薫る焙煎薬草茶「TOKUJI YAKUSOU」店主
薬草コーディネーター
森薫る焙煎薬草茶「TOKUJI YAKUSOU」店主
薬草コーディネーター
植物からプラネタリーヘルスに広がる地域文化の継承へ
人の関わりが増えるとストレスを感じやすくデスクワークが増えると固まる身体。そういった苦しみを救ってくれたのが「植物」でした。感覚値ではなく、化学的根拠に基づいた学びを深めたく受講しました。日本文化である和方の伝承、地域創生、環境保護などプラネタリーヘルスの考えにつなげられることを学びました。プラネタリーヘルスを理解した上でフードマイレージを減らす、国産食材、地産のものを購入することを実践しています。薬草茶の販売を通して、プラネタリーヘルスを伝えたいです。

やまなしウェルネスツーリズム推進協議会
会長
会長
自分軸、ぶれない自分をつくる直感力
今、時代は大きなうねりをたて変化しています。物質的社会性における価値観を精神的社会性における価値観の波が大きく凌駕してきました。我々はたくさんの資産を得ることが人生の目的ではなく、生まれてきた意義や自分の人生をどう生きるかが大切であると気づき始めました。そこで大事なことは自分軸を自然のリズムに沿って生きる事です。プラネタリーヘルスライフは、人にも地球にもやさしい生き方を人に伝えることができる検定です。その理念から学ぶ宇宙観・自然との共生は心身の健康だけでなく、五感・感情・思考レベルが上がり直観力が磨かれ、ぶれない自分を作ります。

株式会社エヌテックス 経営企画本部
香Lab.準備室 本部長
香Lab.準備室 本部長
「食の選択」が世界を変える
地球と人の健康の繋がりに関心があり受講しました。心・体・食・植物の4つの視点から、日常に取り入れやすい実践法を学び、とても多くの気づきがありました。最も身近な食では、買い物での選択が世界に影響を及ぼし得るということを意識するようになりました。また、特に「植物と共生する」に深く共感し、現在行っている柚子やハーブの精油づくりにおいて、より自然と調和した取り組みを意識していきたいと感じました。

Planetary Wellness 瑛杜
健康社会を目指す、地球にも人にも優しい「選択」
私は医療従事者としてもプラネタリーヘルスの実現を事業理念にしており、自然と調和した持続可能な健康社会を目指しています。プラネタリーヘルスライフを包括的に学ぶことができ、生活に取り入れられる視野が広がりました。便利な生活と引きかえに、大切なものが壊れていく、その一つが健康です。「選択」することで変えられる事を改めて見直す事ができました。地球にも人にも優しい「選択」をしていきたいと思います。
