修了生の声
Voices Of Our Graduates
「プラネタリーヘルスライフ検定」
修了生の声をご紹介します。
プラネタリーヘルスライフ認定デザイナーが、
検定を通じて何を学んだのか、
どのようにキャリアやライフスタイルに
活かしているのか、人と地球の健康をつなぐ
輝く人の声をまとめました。

ビオトープ株式会社
アスリートフード研究家/プラントベースフード・コンサルタント
アスリートフード研究家/プラントベースフード・コンサルタント
「美しく自分らしい」を叶える、知識と実践の学び
私は食を切り口とした健康や美容法についてお伝えする立場ではありますが、この講座では、現代を心地よく、美しく、そして自分らしく生きるために本当に大切なことが、分かりやすく丁寧にまとめられていて、更なる学びと気づきを得られる時間となりました。知識だけでなく実践にもつながる内容で、食の選択を中心に、ヨガなど生活にも取り入れています。体と心のつながり、そしてマインドフルネスを大切にしたい方に、心からおすすめしたい講座です。

株式会社フェリシモ
ファッション事業部 課長代理
ファッション事業部 課長代理
“自分事”化がもたらす、地球課題解決への感動
プラネタリーヘルスライフ検定の、誰もが重要視する「自分を調える(自分事)」というアプローチから、地球規模の解決に導くというプロセスにとても感動しました。⾷をはじめとする“⾃分の⾝の回りから地球環境を考える”視点と、⼼と体を調え、まずは⾃分自身がすこやかになることが「プラネタリーヘルスにつながる」ことを学べたのは、大きな収穫でした。現代の地球が抱える問題は、私たち一人ひとりが意識と行動を変えていかなければ解決できるものではありません。そのためには、自分事として捉えることが大切だと再認識しました。

ファンプランニング株式会社 取締役
森薫る焙煎薬草茶「TOKUJI YAKUSOU」店主
薬草コーディネーター
森薫る焙煎薬草茶「TOKUJI YAKUSOU」店主
薬草コーディネーター
植物からプラネタリーヘルスに広がる地域文化の継承へ
人の関わりが増えるとストレスを感じやすくデスクワークが増えると固まる身体。そういった苦しみを救ってくれたのが「植物」でした。感覚値ではなく、化学的根拠に基づいた学びを深めたく受講しました。日本文化である和方の伝承、地域創生、環境保護などプラネタリーヘルスの考えにつなげられることを学びました。プラネタリーヘルスを理解した上でフードマイレージを減らす、国産食材、地産のものを購入することを実践しています。薬草茶の販売を通して、プラネタリーヘルスを伝えたいです。

3×3Lab Futureネットワークコーディネーター
社会を俯瞰視するプラネタリーヘルスへの共感が学べる
プラネタリーヘルスライフを実践することで、部分ではなく全体をよりよい方向へ導いていく思考が身につきました。自分の健康から地球の健康へ膨らんでいくこと、そして、地球の健康は自分の健康へと循環していることの気づきが生まれました。また、受講がきっかけとなって点が線となり、俯瞰して社会が見えるようになったのは、大きな発見でした。食、体、メンタルヘルス、働き方などすべてつながっていることを感じたのです。自分だけでなく人と地球へ思いを馳せる感覚が生まれ、プラネタリーヘルスへの強い共感になりました。

shinoru 主宰
醸せ師/栄養士/フードスペシャリスト
醸せ師/栄養士/フードスペシャリスト
「楽しく続けられる」工夫と魅力を広めたい
難しいことをしなくても、普段の生活の中で地球や人にやさしい行動ができる点に共感しました。「がんばらなくても、楽しく続けられる」考え方がとても大切ですね。
発酵食品を広めることで、食品ロス削減、地元の農家の方々の応援、人とのつながりが生まれるという視点がとても素敵だと感じました。「遠くのものより近くのものを選ぶ」「買うより作る」「一人ではなく、みんなで楽しむ」シンプルな行動が、地球環境にも人の健康にも良い影響を与えることが伝わってきました。無理なく取り入れられる工夫が多く、広めやすいのも大きな魅力です。

合同会社FORESTERRA 代表役員
薬剤師の役割が深まる、健康概念をアップデート
本当の健康とは何か?自然を内包した衣食住、心魂の選択こそこれからの健康概念。理解しやすくまとめられていて、今まで散らばっていた多くの知識が整理整頓できた感覚です。各講師の解説もわかりやすく、テキストもダウンロードでき復習や知識のアップデートに役に立っています。元々夫婦で薬剤師として従事していましたが、現代医療の違和感の解消に足りない考え方こそ、プラネタリーヘルスライフであると実感しました。多くの医療の専門家にこそ、この概念も永続的に学び続けて欲しいと感じましたし、受講したことで薬剤師としての役割がより深まりました。

ハーブ工房さとか
京都大学 技術補佐員
日本メディカルハーブ協会 ホリスティックハーバルプラクティショナー
京都大学 技術補佐員
日本メディカルハーブ協会 ホリスティックハーバルプラクティショナー
投票は「選択する」行動へのはじまり、地球課題の解決へ
プラネタリーヘルスライフ検定の実践内容が、無理なく活用できるもので大変良かったです。毎回反省しつつ、生活も仕事も見直すことが出来ました。地球の健康という視点をはっきり意識でき、投票するように「選択する」ことができるようになりました。私の腸から地球環境まで全てつながっていて、そこには大きな決して楽観できない問題が多くあるのですが、一歩一歩前向きに取り組んでいきたいと思えるようになりました。

公益財団法人キープ協会
環境教育事業部 課長代理
環境教育事業部 課長代理
仕事も生き方も視野が広がる学び
自身の視野が非常に広がり、仕事だけでなく自分が生きるうえで大切にしたいことについても改めて考えることができました。私は、森での自然体験活動を通した環境教育を行っていますが、プラネタリーヘルスライフの大切にしている考え方「全体性」にとても共感しました。自分自身が全てにつながっているという実感があれば、自身も地球も大切にして生きることができる、そのことは持続可能な社会の実現につながると強く思います。

一般社団法人ミチヅクリ 代表理事
公益財団法人キープ協会 理事
環境再生医/アスレティックトレーナー
公益財団法人キープ協会 理事
環境再生医/アスレティックトレーナー
行動に豊かさが増す「プラネタリーヘルス」の実践
「プラネタリーヘルス」な暮らしを実践すること。
私たちは生きるために食べています。その食料を生み出す源泉は「土」。できるだけおいしい土(生態系豊かな土壌)を、地球に住む生命の一員として、日々の暮らしの中で作っていく。地球の循環の中から外れてしまいがちな現代人にとって、小さく始められるアクションに満ちていた講座でした。次の世代に地球をつなげるために、受講後の行動に豊かさが増しました。

第一生命保険株式会社 都心マーケット営業室 シニアエキスパートデザイナー
MDRT成績資格終身会員/相続診断士
日本メンタルヘルス協会認定カウンセラー
MDRT成績資格終身会員/相続診断士
日本メンタルヘルス協会認定カウンセラー
営業職に必須の本質的なコミュニケーションスキル
土と腸のつながり。
大いなる地球の中で生かされている私たち。見えないものへの敬い。すべてはひとつであり、繋がっている...と、腑に落ちました。
人の生涯・健康に関わる営業職という仕事柄、こうした原理原則を知ることで、柔らかさと強さが備わり、自分軸をぶらすことなく、より本質的なコミュニケーションがはかれるようになると思いました。また、将来担っていきたい次世代の健康を支える活動にもつながるため、より深く学びたいと思いました。
