修了生の声

Voices Of Our Graduates

ファーストビュー ファーストビュー ファーストビュー ファーストビュー ファーストビュー

「プラネタリーヘルスライフ検定」
修了生の声をご紹介します。
プラネタリーヘルスライフ認定デザイナーが、
検定を通じて何を学んだのか、
どのようにキャリアやライフスタイルに
活かしているのか、人と地球の健康をつなぐ
輝く人の声をまとめました。

久保田信代
ののはな主宰・茶人

茶道哲学に通じる実践方法が見つかった貴重な機会

プラネタリーヘルスライフを受講して、自分自身のライフスタイルを見つめ直す貴重な機会となりました。 自然との調和、心の豊かさ、持続可能な生活についての学び、また実践する方法を知ることができました。私の茶道哲学とも深くつながっており、今後の茶人としての活動に大いに活かしていきたいと思います。
小山芳久
やまなしウェルネスツーリズム推進協議会
会長

自分軸、ぶれない自分をつくる直感力

今、時代は大きなうねりをたて変化しています。物質的社会性における価値観を精神的社会性における価値観の波が大きく凌駕してきました。我々はたくさんの資産を得ることが人生の目的ではなく、生まれてきた意義や自分の人生をどう生きるかが大切であると気づき始めました。そこで大事なことは自分軸を自然のリズムに沿って生きる事です。プラネタリーヘルスライフは、人にも地球にもやさしい生き方を人に伝えることができる検定です。その理念から学ぶ宇宙観・自然との共生は心身の健康だけでなく、五感・感情・思考レベルが上がり直観力が磨かれ、ぶれない自分を作ります。
篠崎巨佳
社会デザイン・ビジネスラボ
コミュニティサポーター

家族と「プラネタリーヘルスマインド」を目指す、持続可能な暮らし

受講したことで改めて地球の健康と人の健康が繋がっているんだなと実感しました。日々の食事やエネルギー、そして捨ててしまうものまで私たちの選択一つひとつが地球に影響を与えていて、巡り巡って自分の健康にも返ってくることが学べました。この検定で得た知識を生活にしっかり活かしていきたいなと思っています。子どもの成長とともに地球も心身の健康も両方大切にできる家庭を築いていきたい思いが強くなりました。旬の食材を囲んだり、無駄をなくす工夫、自然の中で遊ぶ中で、プラネタリーヘルスマインドを身につけてくれたら嬉しいです。持続可能な暮らしを家族みんなで楽しんでいきたいです。
高村宗一
株式会社エヌテックス 経営企画本部
香Lab.準備室 本部長

「食の選択」が世界を変える

地球と人の健康の繋がりに関心があり受講しました。心・体・食・植物の4つの視点から、日常に取り入れやすい実践法を学び、とても多くの気づきがありました。最も身近な食では、買い物での選択が世界に影響を及ぼし得るということを意識するようになりました。また、特に「植物と共生する」に深く共感し、現在行っている柚子やハーブの精油づくりにおいて、より自然と調和した取り組みを意識していきたいと感じました。
肥田孝子
ベトナムごはん nu(ヌー)代表

地球への行動変容が芽生えた大切な時間

飲食店の経営をしています。食に関しては常に意識をしているつもりでしたが、プラネタリーヘルスライフを受講してみて、改めて食の大切さや環境含め、地球全体として考えていく必要性を感じました。また、自分自身も根本的なカラダの健康を考えたり、自分の内観とも向きあえる大切な時間になりました。すぐに仕事やライフスタイルに活かせるのが大きな特徴です。
藤田光樹
株式会社まつの 社長室

暮らしに取り入れやすい地球への貢献

今まで自然と取り入れていたものばかりだったので、点と線がつながった感覚です。一見、ジャンルがばらばらな気がしていたのですが「プラネタリーヘルス」というくくりでまとめられていて、頭の中が整理されました。どれも暮らしに取り入れやすく、お金もかからず、地球もみんなもハッピーになれるので、できることから始められるよう、多くの方に知っていただくことが急務だと感じました。
遊佐真弓
Planetary Wellness 瑛杜

健康社会を目指す、地球にも人にも優しい「選択」

私は医療従事者としてもプラネタリーヘルスの実現を事業理念にしており、自然と調和した持続可能な健康社会を目指しています。プラネタリーヘルスライフを包括的に学ぶことができ、生活に取り入れられる視野が広がりました。便利な生活と引きかえに、大切なものが壊れていく、その一つが健康です。「選択」することで変えられる事を改めて見直す事ができました。地球にも人にも優しい「選択」をしていきたいと思います。
企業バナー